採用サイト    
    
    
  “ 社員インタビュー ”
現場管理
2023年入社 / H.T
挑戦と成長の日々
太陽光発電で、あなたの未来も輝く
       現場管理
2023年入社 / H.T
            ・現場管理は、現場での施工が円滑に進むよう品質と安全を管理する重要なポジションです。
・朝礼・掃除を終えたら(現場が遠方の場合は直行)、すぐに施工現場へ向かい、現場スタッフと打合せをしてから施工管理業務を開始します。
・午後の時間帯も引き続き現場での施工管理業務がメインです。
・夕方からは材料発注や現場報告書作成などの事務業務や週1回の部内会議を実施します。
・スタッフとの業務共有を行い、17:20が業務終了の目安です。
現場の状況に応じて残業となることもあります。
            私はコンサルティング会社を通じての中途入社でした。
前職でも住宅用太陽光発電システムや蓄電池を取り扱う会社に在籍し営業を担当していました。しかし「このままでいいのだろうか?」と漠然とした将来への不安を感じていたところ、コンサルティング会社から当社を紹介され、面談の機会をいただきました。
面接では、社長の明るく親しみやすい人柄と、仕事や経営に対する情熱と強い意志を感じ、「自分をもっと成長させるのはココしかない!」と確信し、入社を決意いたしました。
入社後は、現場管理業務に携わり、これまで知らなかった知識や経験を日々積み重ねています。
慣れない環境で戸惑うこともありますが、チームメンバーの温かいサポートを受けながら、充実した毎日を過ごしています。
            私が担当するのは太陽光発電・蓄電池システムの施工管理です。
現場によって建物の構造や材質が異なるため、毎回予期せぬ課題に直面します。
打ち合わせ通りに進まない場合でも、協力業者様と連携し、課題を一つずつ克服し、最終的にお客様にご満足いただける工事が完了した時に、大きな達成感を感じます。
お客様の未来のエネルギーコスト削減に貢献できたという実感もやりがいです。
          この仕事の魅力は、現場の状況やお客様のニーズに合わせた最適な施工方法を常に模索し、実行していく柔軟性が求められる点です。
日々新たな知識や経験を積み重ねており、ルーティンではない毎日が自己成長につながっています。
チームメンバーの温かいサポートと指導を受けながら、安全管理、品質管理、工程管理の全てにおいて、多角的な視点を持つことができました。
現在はまだ分からない事もあり、上司や協力業者の方々のご指導を受けながら、日々業務に取り組んでいる状況ですが、今後は現場で一人でも対応できるようになるために資格の取得を目指しています。
まず、第二種電気工事士、次に2級電気工事施工管理技士の取得を目指しています。
将来的には、より高度な資格にも挑戦し、自身のスキルアップに繋げていき、銅市金属工業のエコソリューション事業の信頼性を支える存在になりたいです。
当社は、「挑戦」と「成長」を求めている方にとって最高の環境です。
太陽光や蓄電池は、これからさらに需要が伸びる分野であり、未来を創る仕事です。
慣れない環境でも、チームで支え合いながら成長していける部署です。ぜひ、一緒に仕事をしましょう。